「人財三田会」会則

1. 名称 本会は、人財三田会と称する。
2. 目的 (1) 本会は、会員が塾員たる共通基盤に立ち、個々人の自立、自尊を図ると共に、産業社会における「人財」(Human Resources)の活用・活性化のテーマについて、研鑚し交流し、以て会員協働の実を挙げることを目的とする。
(2) 本会は、営利活動を目的とするものではない。
3. 活動 本会は、前項の目的を達成するため、次の活動を行なう。
(1) 会員相互が「人」の価値の向上・高揚について研鑚する。
(2) 「働き甲斐」・「生き甲斐」のテーマ具現化を図る。
(3) 人事・人材問題に関する情報交換や協同作業を行う。
(4) 会員相互のビジネス交流に資する活動を行う。
(5) 慶應義塾の発展に資する活動を行う。
(6) その他、本会の目的に添う諸々の活動を行う。
4. 会員の規範 (1) 会員は、「会」の組織充実と「会」活動の拡充のために能動的に参画することを要す。
(2) 会員は、会員相互の信頼と協調を旨として行動する。
5. 会員の資格 本会は、慶應義塾の塾員をもって構成する。
6. 入会・退会 (1) 入会を希望する者は、入会申込書を会長宛に提出し、理事会の承認を以て入会する。
(2) 会員は、退会届を会長宛に提出することによって退会することが出来る。
(3) 理事会は、会員が本会の目的に添わないと判断する場合には、会員に対し退会を勧告することが出来る。
(4) 年会費を3年連続して未納のものは退会したものとする。
7. 会費及び入会金 (1) 会員は、理事会において別に定める年会費を納入しなければならない。
(2) 会員は、本会が開催する例会又はその他の催事への出席に当たり、理事会が定める会費を納入しなければならない。
(3) 寄付は受け付けるものとする。
    (4)  入会金は不要。
8.  総会 (1)  本会は、年度の始めに総会を開催する。
    (2)  総会において、本会の会則、収支報告書、本年度予算、役員人事等重要事項を
       決定する。
    (3)  総会の決議は、出席した会員の過半数をもって行う。
    (4)  総会の議長は、会長がこれに当たる。
       
9. 役員及び理事会 (1) 本会に次の役員を置き、役員は理事会を構成する。
@会長  1名
A副会長  2名以内
B事務局長  1名
C理事 15名以内(上記@〜Bの役員を含め)
D監事   1名
(2) 理事は、理事会が選任する。
(3) 会長・副会長は、理事の互選により定める。
(4) 事務局長、監事は、会長の指名により理事会の承認をもって選任する。
(5) 役員の任期は1年とする。但し、再任を妨げない。
10. 会計年度 本会の会計年度は1月1日より12月31日までとする。

以上